Skip to content

essay.tokyo | ART TRUE FILM

Mika KAWASE

  • HOME
  • 映画「紫」
  • 映画「あめつちの日々」
  • 記憶
  • 日々の旅
  • PROFILE

記憶-1

2015-03-022016-02-11 M.K

自分が大事だと思える事に十分な時間を使う。

そんなことをやってみる時間になったという事ことです。

 
image

 

Tweet
LINEで送る

記憶 permalink

Post navigation

← 映画「あめつちの日々」はじまり
「沖縄の陶器」1972年発刊 →

Mika KAWASE Official page

Film Director, Videographer, and Producer.

Profile(JP)  IMDb(ENG)

    

別冊 ART TRUE FILM 手鑑 TEKAGAMI

人気の記事

  • 土を喰う日々 – 1月 1月 14, 2019 に投稿された
  • [告知] 番組のご案内 3月 17, 2020 に投稿された
  • 尾久彰三さん  4月 12, 2016 に投稿された
  • 2020年8月広島・長崎 8月 7, 2020 に投稿された
  • The Postman from Nagasaki 長崎の郵便配達  完成 7月 4, 2021 に投稿された

arttrue.mk

今日は珍しく頭の動いた日だった。珍しいこと...。

#arttrue #arttruefilm
雨の休息日。頂いた柑橘系にて復活。簡単な人。

#夏は
東京。最後の大仕事かな。

#貧乏人の背伸び
東京/六本木。キラキラしてるなあ。 東京/六本木。キラキラしてるなあ。

#まだ生きてます
今日も頑張ります。 #北窯 今日も頑張ります。
#北窯
気持ちがいい #あめつちの日々 #北窯 気持ちがいい

#あめつちの日々 #北窯
東京/大手町。今日は珍しく仕事のために東京へ。カントリータイプの人間なのでピカピカしてる所だと若干の疲れが...。まあいいか。よろしくお願いします。
大好きな中国茶。ゆっくりゆったり。雨が心地良い休憩時間。良質の茶葉は何煎もいただけるので、甘えて長居してしまう。中国茶を何種類も堪能したのは初めてか。目黒以来か。
窓向こうにお堀の水辺。水面がチラリと見える。頼もしい次世代がいつかきっと手前の電信柱を引っこ抜いてくれる事だろう。
#丹波篠山 #kotori #ことり #中国茶
宮崎県高千穂。高千穂神社で高校生による神楽が開催された。何とか間に合って全演目を拝見できた。

「神々が宿る樹」撮影時に、夜の公民館での皆さんが集まる練習時間にお邪魔した事がある。そこには子供からご年配までが集う「神楽家族」の姿があった。高千穂神楽からは民俗的な豊かさを学んだ。

#高千穂 #神楽 #高校生 #民俗 #神々の宿る樹 #arttruefilm
さらに読み込む... Instagram でフォロー

監督作品

映画「長崎の郵便配達」
 IMDb "The Postman from Nagasaki"
映画「あめつちの日々」
 IMDb "Day after day"
映画「紫」Murasaki
 IMDb "Murasaki"

ART TRUE FILM | ARTTRUELLC

企画製作( Production )
art-true.com
       
Copyright © Art True Film. & Mika Kawase. All rights reserved.
Proudly powered by WordPress | Theme: Moesia by aThemes
Translate »